新歓情報(2025年版)

ご入学おめでとうございます。
弓術部では経験者はもちろん、未経験者・2年生以上の人も大歓迎!
様々な新歓活動を行っているので、周りの友達も誘って是非ご参加ください。

弓術部新歓アドレスはこちら(todai.kyujutsubu.shinkan@gmail.com)です。イベントへの参加連絡や質問は新歓アドレスまで遠慮なくお送りください。

なお、新歓情報は Twitter Instagram公式LINEアカウント で流しています。また、これらのSNSで流した内容を 公式新歓note でまとめています。こちらも併せてご覧ください。

<各種日程カレンダー>

各種日程カレンダー

<サークルオリエンテーション>

@743教室(7号館2階)(理系:4月3日、文系:4月4日)

ビデオやパンフレットを用いて弓術部の活動を説明したりご相談に乗ったりします。少しでも弓道、武道に興味を持っている方はぜひ気軽にいらして下さい!

<各種イベント紹介>

道場見学会

  • 4月9日(水) 5限(17:05~)  @駒場
  • 4月14日(月) 5限(17:05~)  @駒場
  • 4月25日(金) 5限(17:05~)  @駒場
  • 4月29日(火) 10:00~  @本郷

見学会では新入生の皆さんに浩然堂(駒場にある弓術部の道場)の中に入って部員たちが弓を引いて練習している所を見学して頂くことができます。4月29日は本郷にある歴史ある育徳堂を見学していただくことができます。実際の練習環境を知りたいという経験者の方も、そもそも弓道がどのようなものなのかを知りたいという未経験の方もぜひともご参加下さい!

参加方法:以下の「道場見学会申し込みフォーム」にECCSメールアドレスで回答して頂くことで参加できます!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf...

オンライン説明会

3月29日(土)〜4月30日(水)
毎週水曜日と土曜日20:00〜20:30に開催

オンラインの説明会では、未経験の方に弓道とは何かを知ってもらう内容はもちろん、経験者の方にも高校の弓道と大学の弓道の違いを理解してもらうための内容も含まれています。説明会の最後には質疑応答の時間を設けるのでぜひ詳しいことまで聞いて下さい!

申し込みは不要です。時間になりましたら、こちらのリンクからお入り下さい。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89504947000?pwd=Htt2xihiRmVbJpw2eQVJmT4zW1fpMe.1

弓道体験会

  • 4月16日(水) 5限(17:05~)  @駒場
  • 4月22日(月) 5限(17:05~)  @駒場
  • 4月24日(金) 5限(17:05~)  @駒場
  • 4月27日(金) 4限(15:10~)  @駒場

弓道体験会では今まで弓道をやったことがない、でもやっぱり弓を引くのにとてもあこがれる!そんな人にぜひとも参加してもらいたいイベントです。もちろん経験者の方の参加も大歓迎です!実際に浩然堂で弓を引いて的に当てる体験をしてみませんか?イベント終了後には実際に部員が試合の形式で引いているのを見学することができます。多くの新入生の皆さんの参加をお待ちしています!(このイベントの後に女子向けアフターを開催予定です!)

参加方法:以下の「弓道体験会申し込みフォーム」にECCSメールアドレスで回答して頂くことで参加できます! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQL...

正式練習

4月7日(月)〜

正式練習とは、弓を的の前で引くための基礎練習のことです。正式に入部しなくても参加することができます。授業のコマに合わせて、駒場の道場で行われます。好きなコマに参加できるので、授業との両立も十分可能です。ぜひ足を運んでみてください!

正式練習に参加するためには体験入部が必要です。

<体験入部>

体験入部とは?

受付:4月1日(火)〜4月30日(水)

入部条件:東京大学に在籍し、学部1,2年生であること。安全面に問題がない程度に日本語が使用できること。

体験入部をすると正式練習に参加することができます。正式入部ではないので気軽にご参加下さい!

手順

  1. slackのアプリをダウンロードして下さい。(iOS版はこちら 、Android版はこちら

  2. 以下のGoogleフォームにECCSメールアドレスで回答していただくと、こちらからSlackの招待メールをお送りします。
    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdD...
    (メールアドレスはslack以外の目的で使用しません。東大生かどうかを区別するためにセキュリティ上必要なステップですのでご協力お願いします。)

  3. 招待メールが届いたら参加ボタンを押して下さい。slackの弓術部体験入部用ワークスペースに参加できたら体験入部完了です。

<浩然堂への行き方>


1. 正門から入って左に曲がり、11号館沿いの道をまっすぐ進みます。

2. 7号館前の通路を進みます。

3. そのまま5号館の前を通り過ぎると駐車場に出ます。

4. 駐車場もまっすぐ通り抜けるとラグビー場に出ます。

5. ラグビー場を直進します。

6. ボクシング部の部室の横にある細い通路に入ります。

7. 通路を抜けるとラグビー部の部室があります。
その横にある建物が浩然堂(駒場弓道場)です!